PR

不要なパソコンの廃棄はデータ抹消が面倒。いっそHDDを取り外してから廃棄する方法はあり?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
PC
記事内に広告が含まれています。

新しいパソコンを買ったので、古い方を捨てたい。
でも個人情報(銀行口座やクレジットカードのデータ、知り合いの連絡先や保存した写真など)を、流出させないで捨てるのに悩みますよね。

スポンサーリンク

データ抹消ソフトを使ってデータを消してから、パソコンの製造元メーカーに送って無償で廃棄してもらうのが一般的です。
(無償で廃棄するには、PCリサイクルシールやマークが裏面に表示されている必要があります)。

送り先はパソコンメーカーだけではありません。
ネットで検索すると、色々な廃棄(資源回収)業者が出てきてどこに決めたらいいのかわからない・・・とか、そもそも信用できる業者なのか、不安になり決まりません。

「リネット・ジャパン」という環境省や地方自治体とタイアップしたところに送って廃棄することもできます。
リネットについて、詳しくはこちらをどうぞ

私は、今回、パソコン本体を捨てる前にパソコンからHDD(ハード・ディスク・ドライブ)を取り外すことにしました。
なぜなら、まったく起動しなくなってしまってデータ抹消ができなかったからなんです。

こんにちは shumanです。

HDDの取外し方は簡単

 

これが今回、HDDを取り出すパソコンです。

LENOVO 「G530」。

2009年8月に4万9800円で購入しました。
CPUはセレロンT1600、メモリは3GB、HDDは250GB DVDスーパーマルチドライブ付き。
見た目はまだ新しい感じです。

購入時のOSは「windows Vista」でした。

HDDを取り外すには、まず底面の裏蓋をはずします。
+ドライバーを1本用意してください。
硬い場合は、平型ドライバーもあると便利です。
その際は、静電気防止のためバッテリーは事前に取り外しておきます。

裏蓋の左側中段に「PCリサイクルシール」が貼ってあります。

PCリサイクルとは?

PCリサイクルマーク

 

「資源有効利用促進法」に基づき、2003年10月1日より、家庭で使用済みとなったパソコンのメーカ
ー等による回収・再資源化がスタートしました。
今まで、粗大ゴミとして自治体が回収していた使用済みパソコンは、メーカー等が設定した回収システムにより、回収再資源化が行われることになります。

また、2003年10月1日以降に出荷される「家庭向けパソコン(事業系、法人系は対象外)」には、PCリサイクルマーク(左上図)が適用されます。
当マークが適用されるパソコンを廃棄される時は、新たな料金をご負担いただくことなく無償で回収再資源化が行われます。

対象製品(後続の回収・再資源化対象機器ご参照)で本マークが出荷時に貼付/同梱されていない場合、お申し込み頂ければ、無償にてシールを提供いたします。

(LENOVOサポートページより抜粋)

ここにHDDが入っていました。


裏蓋をはずします。

 

パソコン本体から外した後のHDDはこんな感じです。

 

 

HDDの裏側(反対側)です。

HDDはHDDケースに入れて別のパソコンでフォーマットすれば、予備のストレージとして再活用できます。
無駄がなくて嬉しいですね。

参考までに、HDDケースはLogitecで見つけました。
USB3.0ケーブルは付属品です。
別途購入する必要はありません。

3つのソフトをダウンロードして使えます。
(ケース貼付のシリアル番号を使って認証されます)
1、Logitecディスクデータイレイサ 
2、Logitecフォルダミラーリングツール
3、Logitecディスクフォーマッタ

但し、データ移行ソフトの「HD革命Disklite」はダウンロードできません。
HDDからSDDへの換装やSDDの大容量化を検討している方は、後述の「換装キット」が簡単です。
「HD革命Disklite」ソフトも、HDDケース、ケーブルなどと併せて使えます。


USB3.0ケーブル(左下)黒は同梱の付属品です。

又、ケーブルと一緒に同梱されている黒い小さな四角片は、「HDD固定用クッション」です。
HDDの厚みが7mmの場合、ケースに入れて中でがたつくことがあります。
その厚みを2mm増やして9mmに調整するためのものです。
HDDケースの上カバーに両面テープで貼り付けます。

なお、今回はSATA2.5インチHDD用が必要でした。
ご注意ください。

あとは裏蓋を締めて完了です。

HDDがなくなったので、PC廃棄時のデータ流出の問題は解決です。
HDD自体の廃棄の時は、上記の「Logitecディスクデータイレイサ」などでデータ抹消する必要があります。

接続にUSBtype-cを使いたい、またデータ移行ソフトの「HD革命Disklite」はダウンロードしたい場合は、同社の別のHDDケースがあります。

スポンサーリンク

 

次は、パソコンの廃棄の方法です。

パソコンをメーカーへ送るにはどうすればいいの?

私はメーカーの LENOVOのサポートページから検索し、メーカーのLENOVOに送ることにしました。
LENOVOのPCリサイクル・サポートページ 詳しくはこちらから

PCリサイクルシールは、すぐに発行してくれます。
パソコンに表示や貼付がない場合は、先にまずここから始めましょう。

最初から(購入時点で)パソコンに貼っておくか同封しておいてくれればいいのに・・・と思うのは私だけでしょうか?(笑い)

スポンサーリンク

古いPCを復活させたい場合の方法はないの?

10年以上使ったwindowsのパソコン。
OSもwindows7以前に購入し、8、10とバージョンアップして大事に使ってきた。
でもさすがに、最近は処理や起動が重く遅くなり、(特にwindows10にしてからは)もっさりとして待たされることが多くなった。
その結果、めっきり使用場面が少なくなって、新しいパソコンに買い替えたいと思っている人、

わかります、その気持ち。

そんな時、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)をSSDに交換してはどうでしょう?
起動も処理も見違えるように早くなります。

せっかく長く連れ添った愛着のあるパソコンです。
もう一度、活躍の場を与えてあげましょう。

廃棄して本当にサヨナラするのはその後でもいいかもしれません。

HDDからSSDにストレージ(データ保存)を換装したやり方をまとめましたのでご覧ください。



古くて起動の遅いPC。HDDをSSDに取替えて復活させよう!激速になるよ!

古くて起動の遅いPC。HDDをSSDに取替えて復活させよう!激速になるよ!
古くなったPCに愛着があって、10年前くらい前に買ったPCを使い続けている人いませんか? 実は、私がまさにそうでした。 でも、さすがに最近は起動も処理も遅くなってきてイライラすることが多く、そろそろ新品に買い替え時なのかなあ・・・・と迷って...

 

まとめ

パソコンを廃棄する方法は、大きく2つあります。
1、「データ抹消」ソフトを使って、HDD・SSDの内容を消し、製造元メーカーに送って廃棄してもらう。
2、HDD/SSDそのものをパソコンから取り外してしまい、パソコン本体は製造元メーカーに送って廃棄してもらう。
パソコンの廃棄は、「不燃物処理」はできません。

無償廃棄には、1、「データ抹消」と2、「リサイクルシール」貼付が必要です。

それではまた

スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました