仕事や学校から帰ってきて、家で資格試験や受験勉強などをやろうとするとき、疲れていて睡魔と闘いながら頑張っても、結局あまり成果が上がらなかったこと、ありませんか?
覚えられなかったり、集中できずについ居眠りしちゃったり・・・。
そんな時は、とりあえず短時間睡眠(仮眠)でやる気と元気をチャージするのがおすすめです。
とりあえず寝てしまって、早朝起床で朝方に切り替えるのもありですが、朝起きるのがつらい人は仮眠のほうがハードルが低くていいかもしれません。
失敗を重ねながら、気が付いた私の解決法を3つ紹介します。
仮眠のメリットは何?「注意しなくてはいけない3つのこと」とは?
1.仮眠は20分以内にする
2.ベッド(布団)で寝ない
3.寝る前に緑茶を飲む
仮眠は20分以内にする
「寝すぎ」が仮眠のデメリットになります。
仮に1時間くらいして起きても、頭がボーとして時間のロスです。
また、ちゃんと寝る段になった時に、体内時計が狂って目が冴えて、寝付けなくなってしまうかもしれません。
10-20分くらいの短時間の睡眠は、2時間程度の睡眠効果があるといわれています。
だから、20分で十分です。
でも、筋肉疲労は短時間では回復しません。
だから、夜22時ー午前2時の「睡眠のゴールデンタイム」はちゃんと睡眠を確保することがベストです。
ベッド(布団)で寝ない
ベッド(布団)で寝ると、そのまま朝まで熟睡してしまい、気づけば朝になってることが多いです。
また、寒い冬などは、いくつ目覚ましをかけても途中で起きるのがとても難しくなります。
机に突っ伏して寝たり、椅子に座ったまま壁によっかかって寝たり工夫しました。
大事なのは、「気持ちよく寝られない姿勢であること」。
スポンサーリンク
寝る前に緑茶を飲む
緑茶に含まれるカフェインが飲んでから30分後に効いてきて、20分の仮眠の後に目覚めさせる効果があるんです。
同じ効果は、コーヒーや紅茶でもOKです。
この3つの効果で、「短時間の仮眠」で「すぐに目覚めて」「夜も寝られる」わけです。
まとめ
眠い目をこすりながら、根性でMAXの眠気と闘うより、潔く?仮眠してすっきりした頭で効率よく集中したほうが楽だし、効果は何倍も上がると思います。
これが仮眠のメリットです。
何事も、「時間を何時間かけるか」よりも、「どれだけ短時間に集中できるか」が大事ですよね。
また、夜本格的に寝るときは、寝る前にゲーム機やPC、スマホはベッドなどに持ち込まないこと。
質の良い睡眠をとるためには、ブルーライトによる交感神経の刺激はご法度です。
寝つきが悪くなって、睡眠の質も悪くなるのでご注意ください。
それではまた
また、勉強用には、こんなタイマーがおすすめです。
青色の光とアラームで制限時間を知らせてくれるので、時間を意識して集中できます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク